秋晴れの午後、グラウンドでは保健体育の授業でサッカーが行われていました。
校門の樹木も、きれいに色づいています。
本校では、学校医と相談した結果、色覚異常の生徒に配慮した指導ができるよう、希望者を対象にした、色覚検査を行っています。授業や職業・進路選択にあたり、自分自身の色の見え方を知っておくためにもこの検査は大切です。検査結果は後日、保護者にお知らせします。
10月23日(水)に、新川地区新人大会、黒部市バドミントン協会中学生秋季大会、ポスター、発明工夫・科学作品展等の受賞が披露されました。台風の影響で県選抜大会が中止になった競技もありましたが、これからますますの活躍を期待しています。
10月19日(土)に行われた合唱コンクールでは、どのクラスも練習の成果を十分に発揮することができました。また、民謡部・三味線部の発表も行われました。今回のコンクールを機に学級、学年、学校一丸となって鷹施中学校を盛り上げていきます。
当日は多くの方々のご来場、誠にありがとうございます。
(写真:三味線部、民謡部、1学年、2学年、3学年、全校校歌斉唱)
鷹施中学校区に熊の目撃情報がありました。
10月21日(月)8時47分頃、黒部市東布施 田籾橋付近に幼獣の熊1頭
10月21日(月)19時5分頃、黒部市釈迦堂地内に成獣の熊1頭
安全メールでもお知らせしましたが、お近くを通る際には、十分お気を付け下さい。
また、今後も鷹施中校区に熊が出没することが予想されますので、登下校の際には十分注意して下さい。
本日各学年ごとに合唱コンクールのリハーサルを行いました。初めてお互いの合唱を聞き合い、本番への意気込みを新たにしたところです。いよいよ明明後日に迫ったコンクールですが、最後の追い込みを頑張って欲しいです。
(写真:1年1組、2年2組、3学年)
今日は、宮﨑新悟先生を講師にお迎えして、2年生の合唱を聞いていただきました。今週の土曜日が校内合唱コンクール本番です。パートごとの音がまとまるように、ソプラノパートが後ろを向いて歌ったり、輪になって集まって歌ったりして練習しました。宮﨑先生には、大変ご多忙の中、全クラスの合唱を聞いていただきました。おかげで、どのクラスの合唱もレベルが上がりました。ありがとうございました。
3学年では、「国際社会について考えよう ~国際社会で生きる私の提言~」をテーマとし、各自の課題についてレポートをまとめています。
テーマの例としては、海洋プラスチックごみや北方領土問題について などがあります。