4月24日(金)、今年度最初の生徒総会が行われました。
この日の生徒総会は、生徒会執行部や各委員会の年間指導計画の審議と承認、生徒会予算案の決議がある大切な生徒会行事です。生徒は事前に各委員会の活動計画について学級で質問・意見・要望を話し合っており、委員長が答弁をしました。今年度の生徒会活動がとても活発になると期待できる生徒総会でした。
年間計画の発表の様子
4月24日(金)、今年度最初の生徒総会が行われました。
この日の生徒総会は、生徒会執行部や各委員会の年間指導計画の審議と承認、生徒会予算案の決議がある大切な生徒会行事です。生徒は事前に各委員会の活動計画について学級で質問・意見・要望を話し合っており、委員長が答弁をしました。今年度の生徒会活動がとても活発になると期待できる生徒総会でした。
年間計画の発表の様子
鷹施中学校では毎年3年生が1年生に校歌を教えています。今年も4月22日(水)~24日(金)の3日間行いました。初日の1年生はまだ校歌に慣れておらず、小さな声で歌っていましたが、先輩に励まされ、回数を重ねる毎に声が大きくなっていきました。24日(金)の生徒総会の時に全校生徒で校歌を斉唱し、練習の成果を発揮しました。
校歌練習の様子
4月18日(土)、今年度最初の授業参観が行われました。
生徒達は保護者の前で緊張しながらも、積極的に発言したり、活動したりしていました。保護者の方々には、お忙しい中来校していただき、ありがとうございました。
4月15日(水)、修学旅行の事前学習として平和学習が行われました。
講師として広島から増岡清七さんを招き、戦争体験や被爆体験について話をしていただきました。3年生は静かに話を聞き、分からないところを質問していました。今年の修学旅行は5月13日(水)~15日(金)の日程で関西・広島方面に行く予定です。
講師の話を聞く3年生の様子
4月7日(火)、第49回入学式が行われました。
新たに92名の若鷹が希望と期待を胸に、鷹施中学校の仲間入りをしました。また、入学式後に生徒会執行部主催による対面式が行われ、鷹施中学校の様子についてのわかりやすい説明がありました。1年生は先輩の話や映像を真剣に聞いたり見たりしていました。
新入生点呼の様子
対面式の新入生代表挨拶の様子
4月10日(金)、部活動紹介が行われました。
どの部も趣向を凝らした紹介を行い、1年生は興味をもって各部の発表を見入っていました。
1年生は22日(水)の部結成に向けて、部活動体験をしながら自分の入部する部を決めます。
バレーボール部の発表
民謡部の発表
4月9日(木)、生徒会長から今年度の生徒会の委員長・副委員長が委嘱されました。また、生徒総会の議長・副議長も任命されました。
委嘱状や任命書を受け取った後、一人一人が鷹施中学校をよりよくするための意気込みを語りました。委員長、副委員長を中心として、生徒会活動が活発に行われることを願います。